しまだ大井川マラソン総括。ラン再開。
おはようございます。てくです。
木曜からラン二ングを再開しました。と言っても、自宅から駅までの通勤ランです。片道3.5キロ、往復7キロ。ランニングシューズこそ履いていますが、スーツ姿ののんびり疲労抜きジョグです。
先日のフルマラソンも30キロ以降は疲労抜きジョグみたいな走りだったためか、脚への影響は比較的軽く、土曜日の今日はところどころで少しペースを上げて走ることが出来ました。
苦しくも楽しかった、しまだ大井川マラソンから、はや1週間が経とうとしています。
最後に備忘録としてまとめておきたいと思います。
アクセス
私が住む愛知県から車で1時間半弱。朝5時に出発すれば余裕を持って会場入り出来ます。
新東名島田金谷ICを利用するのが便利だと思います。ICから駐車場までは10分程度で到着しました。
駐車場
十分に確保されています。愛知県方面からはC駐車場が指摘されると思います。
駐車場から会場までのシャトルバスの待ち時間はほとんどありませんでした。
荷物預り所
8時前に預けた時は全く混雑はありませんでした。スタート地点とゴール地点が違っていたので、ここまで帰ってくるのは大変だなぁと思っていたら、荷物はゴール地点まで運んで頂いていました。後でよく考えたら、トレーラーの荷台に荷物を保管していたので、そのまま、移動したのだと思います。
コース
川沿いの道は景色に変化がなく、飽きるという意見も聞きましたが、私は全くそんな風に思いませんでした。
前半20キロはなだらかな下り、後半はなだらかな登りなので、前半で飛ばし過ぎは要注意だと思います。ただ、しっかりと準備が出来ている人にとっては起伏はそれほど苦にならないのかもしれません。
運営
凄くスムーズだったと思います。ストレスを感じたことはありませんでした。
運営の皆様、ありがとうございました。
ボランティア
地元の方々が中心だったと思います。中学生くらいのお子さんから、年配のの方まで。皆さんのおかげで最後まで走ることができました。感謝しかありません。ありがとうございました。
はてブロランナー
マックさんから頂いたコメント。
マックさんははてブロの皆さんに育ててもらっていると感じていらっしゃるとのこと。
おっしゃる通りだと思いました。
はてブロの皆さんに支えて頂き、今回の大会に出場するだけでなく、完走まで出来ました。
シューズ円陣やハイタッチ、エール交換も楽しかったなぁ〜。
そして、ランニングにのめり込み、ブログをするきっかけになったkojiさんに応援して頂いての完走。悔しい思いをされているはずなのに、皆さんの応援をされている姿に、熱いものが込み上げてきました。
kojiさん、しっかりと治して頂いて、また、激走する姿を見せて下さいね。
楽しくもあり、悔しくもあり、いろいろなことを経験させていただいた、しまだ大井川マラソン。来年も是非、参加させていただきたいと思います!